生涯ご自身の歯で笑い、 美味しくお食事ができたらどんなに素晴らしいでしょう。 正しく噛めること、そして美しい歯並びであることは全身の健康にも良い効果をもたらします。
また成長期のお子様にとって個々の発育状況に合わせて歯並びを整えることは、心身の健康を育んでいくための大切な要素の一つです。
当院の矯正歯科治療では、必要に応じて治療計画の段階から一般歯科治療と連携することもございます。
各分野のスペシャリストが連携することにより、それぞれの単独治療では難しい状況にもご提示できる治療プランの幅が広がると考えているからです。
矯正歯科治療を通してさらに健やかに輝く笑顔が増えることを願って治療してまいります。
矯正歯科治療について
小児期からの矯正 (2段階の治療になります。)- I 期治療 :
- 乳歯の時期から永久歯交換期の子供の治療です。
お口の癖 (口呼吸、 指しゃぶり、 舌癖など) も歯並び、 呼吸、 発音、嚥下に大きく影響します。 かみ合わせや癖などが気になりましたら、いつでもご相談ください。 - II 期治療 :
- 永久歯列完成後に再診断し、I 期治療の継続治療として行う矯正歯科治療です。
本格矯正と同じワイヤー矯正になることが多いです。
- 本格矯正 :
- 永久歯列完成後から矯正歯科治療を始めるお子様や、 成人の方の矯正歯科治療です。
- 部分矯正 :
- 気になる箇所のみ治療できますが、 適応例が限られます。 治療する範囲により治療費が変わります。
治療費について
矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由 (自費) 診療となります。
矯正相談料 | 無料 | ||
---|---|---|---|
精密検査 | 30,000円 (税別) | ||
小児期からの矯正 | I 期治療 | 期間 : 2年 ~ 5年間程度 回数 : 24 回 ~ 50回程度 |
350,000円 ~ 420,000円 (税別) |
II 期治療 | 期間 : 2年 ~ 3年間程度 回数 : 24 回 ~ 36 回程度 |
440,000円 ~ 600,000円 (税別) | |
本格矯正 | 期間 : 2年 ~ 3年間程度 回数 : 24 回 ~ 36回程度 |
860,000円 ~ 950,000円 (税別) | |
部分矯正 | 期間、回数は治療範囲により変わります | 70,000円 ~ (税別) | |
毎回の処置料 | 3,000円 ~ 5,000円(税別) |
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
矯正歯科治療には多くのメリットと共に、他の医療行為と同じようにリスクやデメリットの可能性もあります。厚生労働省「医療広告ガイドライン」では患者様にきちんとこの事を認識していただけるよう記載が求められております。
以下に記します日本矯正歯科学会指針「矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用」についてよくお読みになり、ご心配やご不明な点などございましたら担当医にご相談ください。
- 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いです。
- 歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
- 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は、装置が付いているため歯がみがきにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また歯茎がやせて下がることがあります。
- ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
- 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
- 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置が外れた後、現在のかみ合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
- あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病により歯を支えている骨が痩せるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。再治療等が必要になることがあります。
- 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
歯でお悩みの方は マイクロデンタルにご相談ください

治療をご希望の方はまずは予約は電話(03-6804-1180 [診療時間]8:30~12:30 / 13:30~17:00)または初診予約フォームよりお申込みいただけます。
※当院は担当歯科医師、担当歯科衛生士がお一人お一人に合わせた丁寧な診療を行っているため、対応できる患者様に限りがございます。 そのため、予約が大変込み合っており、混雑状況によって、1ヵ月程度お待ちいただく可能性があります。